アクティブなシニアライフを応援する情報サイト
- 梨の生姜煮 2007.02.07
-
乾燥の季節に効果的!
●材料 4人分
梨 2個
粒コショウ 8~12粒A
生姜(皮のまま薄くスライスする) 30g
水 3カップB
蜂蜜(羅漢果エキス大さじ1でも可) 大さじ2
水 3カップ
シナモンスティック 2~3本
松の実 大さじ1●作り方
1.Aを鍋に入れ、沸騰後2~3分そのまま煮立てた後、冷ましておきます。
2.梨は、4等分して芯と皮を除き、外側に粒コショウを2~3粒埋め込んでおきます。
3.Bに2 の梨を加えて柔らかくなるまで20分~30分煮た後、1 を漉した汁を加えてそのまま冷まします。
4.銘々の器に、梨を2切れ程入れ、たっぷりの煮汁をかけ、松の実を散らしてすすめます。
*蜂蜜を使用したのは見た目の美しさを演出する為で、黒くなっても良い場合は羅漢果液でも可。羅漢果はもともと喉の薬なので、呼吸器の治療が目的ならこちらの方法をお薦めします。冷やす性質の梨、温める性質の生姜、シナモンは絶妙な組み合わせです。
◆薬膳一口メモ!
梨は体を冷やす性質が強いのでその食法には注意が必要です。ただし、その性質を利用してのどが腫れて痛む時、発熱、口内炎、二日酔いには、絞り汁を飲むと良く、糖尿病体質にも良い果物です。