アクティブなシニアライフを応援する情報サイト
- きな粉餅 2007.02.08
-
寒い季節はこんな中国風のお菓子もおすすめ。
お孫さんと一緒に楽しく作ってみませんか?● [材料](一食分)
A 上新粉 …… 70g
白玉粉 …… 70g
きな粉 …… 20gB 水、塩、羅漢果液…… 各少々
C きな粉 …… 小さじ1
くず粉 …… 小さじ2
水 …… 1.5カップ
羅漢果液 …… 大さじ2
白胡麻、ココナッツパウダー……大さじ1
トッピング …… 赤エンドウ豆の塩煮
※羅漢果液がなければハチミツを使用。●作り方
1.Aを粉ふるいで2~3回ふるっておきます。
2.Bをよく溶かしてAに注ぎ入れて耳たぶ程度によくこねて、20個の丸いお団子を作ります。
3.2を熱湯に落とし入れ、お湯の表面に浮き上がったら、1~2分程度で茹でザルに上げます。
4.Cをまぜながら煮溶かし、トロミがついたら火を止めます。
5.お皿に3を盛り、2をかけ、Dを振りかけていただきます。塩茹での赤えんどう豆をたっぷり散らして召し上がって下さい。 *大豆を炒り、香ばしく粉にしたきな粉は消化がよいので、今、ヨーグルトなどに加えてダイエットに使う人が増えています。「赤エンドウ豆」
味は「甘」で温性。胃働きを助け、唾液の分泌を促すので食欲不振などに。また、鉄分が多いので貧血症、生理不順にもよいとされています。高血圧の方にも向きます。