アクティブなシニアライフを応援する情報サイト
- 蒲田を歩く~その1~ 2012.04.09
-
~昭和に出会える町 蒲田1~
京浜東北線を降りると耳に入る「蒲田行進曲」のメロディー。昼間は商店街が繁盛し、夜はネオンや赤提灯がともる繁華街となった蒲田ですが、戦争で焼け野原になった歴史があります。
震災復興として企画され、4月から始まったNHK朝の連続テレビ小説「梅ちゃん先生」は終戦後の蒲田が舞台。ひとりの女性が戦後復興に涌く蒲田で町医者を目指す物語です。
今回はドラマの時代背景に合わせ、今も昭和の雰囲気をとどめる蒲田の老舗や場所を紹介します。あの頃の懐かしさに出会える旅に出かけてみませんか。
キネマの都「蒲田」の名残り
松竹キネマ蒲田撮影所跡昭和11年まで蒲田にあった松竹キネマ蒲田撮影所。当時、蒲田の周辺に多くの俳優が住み、「流行は蒲田から」と言われるほど街は華やぎました。撮影所が移転した現在、撮影所跡地に建設された区民ホール「アプリコ」に撮影所のジオラマ、撮影所前にあった松竹橋の親柱などが展示され、「キネマの都」と呼ばれた当時の姿を静かに伝えています。無料で見学ができます。
銀幕スターも歩いた松竹橋の親柱
大田区蒲田5-37附近 TEL.03-3777-1070(郷土博物館)
● 開館時間/9時〜22時 ●定休日/不定(アプリコに準ずる)心踊る「蒲田行進曲」のメロディーが響き渡る2日間
蒲田行進曲フェスタ(蒲田西口商店街)JR蒲田駅創業100周年を記念して始まった蒲田行進曲フェスタ。9回目の今年は4月7・8日にJR蒲田駅西口駅前広場をメイン会場に、「蒲田行進曲流し踊り」「阿波踊り」「歌謡ショー」「地元グルメ」などのイベントを実施します。7日は「梅ちゃん先生」のヒロイン堀北真希さんがNHK「土曜スタジオパーク」(蒲田の工学院から生放送)に出演。駅前に設置した巨大ビジョンで番組を放送するほか、梅ちゃんが着用する衣装にちなんだ「もんぺコンテスト」、ドラマの小道具展示(工学院内)、NHKの人気アニメも加わり、祭りを盛り上げます。
踊りや音楽で活気付く(写真は昨年の模様)
4月29日〜5月6日には大道芸やチンドン屋、花小鉢の販売など家族で楽しめる「フラワーフェスティバル」を西口商店街で実施する予定です。