アクティブなシニアライフを応援する情報サイト
- 東京メトロで遊ぼう!~江戸川橋~ 2013.06.21
-
東京メトロで遊ぼう!~江戸川橋編~
東京メトロで気楽に楽しめる散策スポットを紹介!今回は、豊かな緑と下町風情漂う商店街が同居する江戸川橋駅周辺を歩きます。①有楽町線「江戸川橋駅」徒歩1分 「天仙」
銀座の「天一」で修行した主人が作る特製天丼(1600円)は、海老2尾、かきあげ、あなごなどが盛られたボリュームある品。カラッとした衣に絡む甘辛たれが食欲をそそる。
文京区関口1-23-6B1F(TEL.03-5261-2751)
[営業]11時45分~13時30分・18時~21時 [定休日]日曜日・祝日の月曜日
②有楽町線「江戸川橋駅」徒歩3分 「地蔵通り商店街」
子育地蔵を祀る下町の人情味あふれる商店街。老舗も軒を連ねる。
◆喜作
手焼きで醤油の香ばしさしみ込ませた「わざとこわし割煎」。150g・651円。豆菓子1枚137円。文京区関口1-7-2(TEL.03-3268-1121) [営業]9時30分~19時
[定休日]日曜日・祝日
◆江戸川ばし 浪花家
丁寧に焼き上げたたいやきは、尻尾まであんがぎっしり。1枚150円文京区関口1-5-8(TEL.03-3268-6261)
[営業]10時~19時 [定休日]火曜日◆玉露園喫茶室
こんぶ茶で有名な「玉露園」の直営喫茶店。手頃な価格でドリンクと食事を提供。グリーンティーフロート(菓子付き・500円)は夏の定番。文京区関口1-14-1(TEL.03-3269-7060)
[営業]10時~18時 [定休日]日曜日・祝日
③有楽町線「江戸川橋駅」徒歩15分「関口芭蕉庵」
俳人・松尾芭蕉(1644~1694)を慕う人々が建てた「龍隠庵」が前身。芭蕉は1677年に神田上水の改修工事に携わり、この付近に住んでいたといわれる。庭園では芭蕉の句碑や豊かな自然を楽しめる。
文京区関口2-11-3(TEL.03-3941-1145)
[営業]10時~16時 [定休日]月曜日・火曜日(祝日の場合、翌日)
④有楽町線「江戸川橋駅」徒歩15分「永青文庫」
細川藤孝を祖とする熊本藩主・細川家が寄贈した文化財を展示。茶器や刀剣、歴史文書など8万点を所蔵し、国宝や重要文化財に指定された歴史的価値を持つ美術品を鑑賞できる。文京区目白台1-1-1(TEL.03-3941-0850)
[開館]10時~16時半 [定休日]月曜日(祝日の場合、翌日)
⑤有楽町線「江戸川橋駅」徒歩10分「ホテル椿山荘東京」
59回目を迎える恒例の夏行事「ほたるの夕べ」。庭園のほたる沢にほたるが舞い、幻想的な光に包まれる(7月21日まで実施)。ジャズとディナーを楽しみ、庭園でほたるを観賞するイベントを7月11日・12日に開催。
文京区関口2-10-8(TEL.03-3943-1140)
写真:ヒューマンデザイン生物生態研究所 千葉豊
★①から⑤の行き方マップ★
~東京メトロ沿線 おすすめ沿線イベント~
◆半蔵門線「清澄白河駅」 清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ
開催中〜6/23(日)
約350株の花菖蒲が見頃を迎え、水辺で青や紫、ピンク、白の涼しげな花が咲き乱れる。会場:清澄庭園
<問>TEL.03-3641-5892◆日比谷線「神谷町駅」 千日詣り ほおづき縁日
6/23(日)・24(月)
ほおづき市の起源。参拝すると千日分の御利益があるとされ、無病息災を祈願する「茅(ち)の輪くぐり」などを実施。
会場:愛宕神社 <問>TEL.03-3431-0327◆銀座線「外苑前駅」 第20回郡上おどり in 青山
6/29(土)・30(日)
日本三大盆踊り「郡上おどり」を楽しめる(16時開始)。踊り方指導があり、気軽に参加できる。13時から岐阜県郡上市物産展を実施。
会場:秩父宮ラグビー場内駐車場 <問>http://www. aoyama-gaienmae.or.jp
沿線だよりについて
イベントの情報は東京メトロ各駅で配布する「沿線だより」(毎月末日発行、「東京メトロ 沿線だより」は東京メトロのホームページでもご覧いただけます。http://www.tokyometro.jp)でも紹介しています。冊子は無くなり次第、配布終了となります。