アクティブなシニアライフを応援する情報サイト

素敵に年を重ねる’あなた’のための応援サイト
Home

文字サイズ変更

  • 標準
  • 大

はいからCHANNEL インターネットTV
はいから大人の部活
遺言アプリ100年ノート

はいからお昼の快傑TV
老後の窓口


メディアのご紹介

  • 季刊誌はいから
  • 新聞はいからエスト

好評連載コラム

暮らしの中の仏事

喪中はがきはどこまで出す? 2018.11.23
Share

 

【暮らしの中の仏事】一覧はこちら

  

   今年も年賀はがきの販売が始まりました。最近ではメールなどで代用する方もいますが、大野屋が行った意識調査によると6割の人は年賀状を出していて、特に50代以上では「年賀はがき」を重視する傾向がありました。またこの世代では、喪中はがきを「必要」と考える人も多い結果に。さらに喪中はがきについて分からないことを訪ねると「友人知人のどの範囲まで出すべきか」という回答が最多となりました。
 喪中はがきは「年賀欠礼」の挨拶状ですから、基本的には年賀状のやりとりがある方に出します。葬儀に来てくれていても基本的には出しますが、状況をよく分かっている近い親戚の場合は、省略することもあります。
 「兄弟(姉妹)や、おじ(おば)が亡くなった場合、喪中はがきを出しますか?」という問い合わせも多く寄せられますが、故人と特に親しくしていた場合や、お正月を祝う気持ちにはなれない、という場合には喪中はがきを出します。あえて不幸を知らせるまでもない相手(故人と面識がない方や会社関係のかたなど)には、年賀状を出すこともあります。
 喪中はがきを出す時期は、先方が年賀状を用意する前に届けることが基本なので、遅くとも12月上旬には届くようにしましょう。私の場合はどうなんだろう…と疑問に思われた方は、どうぞ大野屋テレホンセンターまで、お気軽にお問合せ下さいませ。相談員がお客様のご状況に合わせてお答えいたします。



 


■大野屋テレホンセンター 通話無料0120-02-8888
365日(9:00~20:00) 
http://www.ohnoya.co.jp

【暮らしの中の仏事】一覧はこちら 


Back PageTop

  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 広告掲載のご案内