アクティブなシニアライフを応援する情報サイト

素敵に年を重ねる’あなた’のための応援サイト
Home

文字サイズ変更

  • 標準
  • 大

はいからCHANNEL インターネットTV
はいから大人の部活
遺言アプリ100年ノート

はいからお昼の快傑TV
老後の窓口


メディアのご紹介

  • 季刊誌はいから
  • 新聞はいからエスト

好評連載コラム

暮らしの中の仏事

気を付けたい、 3つの「家族葬トラブル」 2021.06.08
Share

 

【暮らしの中の仏事】一覧はこちら

 

 今では誰もが耳にしたことがある「家族葬」ですが、昨年からはコロナの影響で参列者を極力少なくした「家族葬」が増加しました。
 そもそも家族葬とは、参列者を故人の家族・親戚や親しい友人に限定した葬儀のことで、お葬式の流れや宗教形式などは一般葬と大きな違いはありません。感染対策の面から、参列者を減らすことは仕方のないことですが、注意しなければならない点もあります。
 それは次の3つ

①故人とお別れを希望していた方の思いを汲み取れない

 相手に配慮してお知らせしなかったことで、葬儀終了後に『なぜ連絡をしてくれなかったのか!』と、家族が非難されてしまうことも。

②長期的に自宅に弔問客が訪れる

 お葬式が終わった後、亡くなった知らせを受けた方が、長期的に自宅に弔問に来られる場合があります。家族は仏壇やお墓の準備、各種公的手続きなどを行うために外出をしなければいけないのに、弔問客の対応に追われ、心身ともに疲れてしまうことも。

③予想以上の会葬者が訪れてしまう

 『家族葬で行います』という意思を伝えきれず、予想以上の参列者が訪れてしまうと、食事や返礼品の数が足りなくなり、参列者に接待をしっかりと行えないことも。
 これらのトラブルは事前に対応しておくことで、回避できることもあります。大野屋では、最新版の「家族葬」パンフをご用意し、お電話いただいた方に無料で差し上げていますので、もしもの時に慌てないよう、今から準備されてはいかがでしょうか。

 

 


■大野屋テレホンセンター 通話無料0120-02-8888
365日(9:00~17:00) 
http://www.ohnoya.co.jp

【暮らしの中の仏事】一覧はこちら 


Back PageTop

  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 広告掲載のご案内